俺はうまい肉が食いてぇんだよっ!

ちょっと早起きしてしまったので日記でも。
風邪は峠は越えたようで、だいぶ思考もクリアになってきました。

ウェブ汚染社会 (講談社+α新書)

ウェブ汚染社会 (講談社+α新書)

読了。
タイトルだけ見て、ウェブの危険性を色んなソフトウェア出してきて解説してんのかなと思って買ったんですが、中身は今の子供の親の世代に向けた教育論みたいなもんでした。携帯の話がいっぱいでちょっと期待外れ感はなきにしもあらずとは限らずんばあらずというか。期待とは違ったけどそこそこ面白かったです。ただ(親の世代向けという)内容的にもうちょっとwebのメリットに触れてもよかったかなと思ったり。あとバーチャルっていう言葉を恣意的に使いすぎかも。
ただ、子供の権利を制限すべきという話は大いになるほどと思わされました。子どもの権利条約に、有害な情報であれば権利を制限してもよいっていう文があるのを初めて知ったり。
俺世代がギリギリちょうど、思春期にwebにどっぷり浸からなかった世代なのかなとか考えたり。まぁ俺はどっぷりでしたが。
最近ちょうどCNETの記事で、「Leopard」対「Vista」--子どものネット利用管理をめぐる戦いの勝者は・・・保護者 - CNET Japan←こんなのが。
あと、子どものネット安全保護団体に対する補助金をめぐって論争--米議会 - CNET Japan←こんなのも。日本の子供のweb利用に対する甘さは親世代の無知によるものだって話もあったような気もしますが、確かに不思議ではあったり。なんかPTAとか煩そう(過保護)なイメージがあるけどそれはどこの国でも一緒なのかな。

現代中国の禁書 民主、性、反日

現代中国の禁書 民主、性、反日

読了。
なんか内容がてんでバラバラなので、読んだ印象だと、今の中国にもちゃんと反体制の人はいるんだな、ぐらいなんですが。
ちょっと思ったのが、日本の歴史観自虐史観っていうのは、日本の社会性と外国の社会性の違いなんではなかろうかと。いやさすがに言い過ぎた感があるか。まぁでもしかし、外国の社会性とか分かんねぇし。社会性っていうか民族性かな。まぁ日本だとこの二つは≒なんでどっちでもいいのか。
あと、民族主義について思うことを。日本は和の精神を重んじるとか言われてるけど、それって民主的じゃないってことじゃないんじゃないかと。一つの意見に統一することはやっぱり中国とかナチスとか(決して同列ってことではないです)ねぇ?
そういう文脈で俺は日本人も中国人も韓国人も北朝鮮の方も同程度に信用してるって考えることがよくあります。んで、知り合いは日本人ばっかでそっちは信頼できて、、、結局行き着くところは九条を改正すべきだみたいだみたいな話になりそうなんで自重しよw

力士の世界 (文春新書 603)

力士の世界 (文春新書 603)

読了。
先代の木村庄之助が著者ということで。
内容は無難ながらに行事からの視点で相撲のことが綴られていて、相撲ファンならお勧めできる一冊です。相撲ファン以外にはまず薦められませんw
相撲界に対する愛に溢れてます。
さくさく読めるので枕元やら電車で読むのに最適。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071123/sty0711231902006-n1.htm

J師匠にしか分からないネタかもしれませんが、女性専用車両導入に賛成するのは見た目がよろしくない女性ばっかりって話が脳内に浮かんでくすっとしました。
まぁ俺なんかは食えりゃあいいんだよ食えりゃあとか思ってますが。健康ブームとかだいっ嫌いなんで。あれ、だから今風邪ひいてるのかな。
危険性1%の普通の肉と3%のうまい肉だったら迷わずうまい肉を食いたいというか。あれだ、享楽主義なんです。

内容自体は割りとここで紹介するレベル(俺基準でですが)ではないんですが、こういう反メディア、反体制(現在ではもはや同値なのか)的な考えがさっくり載ってるのがwebのいいことなんでしょうかね。まぁ影響力が小さいからってのもあるかもわからんが。
なんにせよ、議論が分かれるようなテーマについては両方の意見を常に聞こえるようにしておくっていうのは理想なのかなと思ったり。例えば日本が核武装するっていう話も議論は当然すべきだし、どちらかの意見にまとまるっていうのは健全な状態ではないのかなと。もちろん全体の見解としてどっちかを打ち出すっていうのとは別の段階でね。あるいは殺人が是か非かっていう議論にしても然り。

『一神教の誕生―ユダヤ教からキリスト教へ』 加藤隆

「信仰」=「愛してると伝えること」というのがなかなかそうだなぁと思わされたり。やっぱり宗教論はこうでなければ。死後の世界とかはどうでもいいんですよ。
と書いた後考えてみたら、俺が死後の世界(なんか書くのも気持ち悪い)っていう概念を結構忌避してるのもそれに対する信仰みたいなもんかとちょっと思った。自分で、なんか書くのも気持ち悪い、とか書いてるし。我ながら論理性がないなと。

あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その… - 人力検索はてな

ちょっと考えてみた、、、う〜ん、、、
n次元のグリッドにモデル化した問題を、一旦BFSで解いてみて、合理的な時間で解が求まることを確認した上であえてDFSで解きなおすのとか好きかも。なんていうのか、、、解いてる過程が脳内でシミュレートされるのがいいのかなぁ。
あとは幾何の問題を時間的にもコード的にもすっきり解けたときかな。convex hullとか。