Engrave thanks thought

今日もうどん。最近の定番は、ハムサンドイッチ(朝)→ツナコーンマフィン(昼)→うどん(夕)


どうやら9月頭からインドに行くことになりそうです。Mっしーさーん。何故か知らないけどインドといったらMっしーさんなイメージ。期間はプロジェクトが終わるまで。まぁ9月一杯はかかるんじゃないかなぁ、どうだろう。
お腹壊さなかったら奇跡。
言語なんてのはね、伝わればいいんですよ。トイレ行きたかったらtoilet!って言えばたぶん伝わるんですよ。あれ、bathroom? 逆に技術的な話の方がtechnical termがある分、やりやすそうな気がする。

2008-08-12

咲ルールもid:hirotashiさんの手にかかればほらこの通り。

Gmail&GCal を 超カッチョよくするアドオン「GR」(無料) | ライフハッカー[日本版]

GmailGoogle Calendarがかっこよく。
いいなぁと思ったのは、Gmailの読み込みの表示をスプラッシュっぽく表示してくれるところ。
MacFirefoxだと、メールを開いた画面の、本文の上の"Inbox"のリンクボタンが被り気味になるけど、気になったのはそのぐらい。


文化放送の出待ちの一群を見ながら、ラジオ、テレビっていうメディアがいつまでもつのか考えた。メディアっていうか、情報の送受信の方法としてのメディア。
そういう観点で見たときに、やっぱり文字情報とか、一般化して電子情報の情報量は凄いなぁと思って。思った。終わり。
昔は国民全員が当たり前のように共有してたけど、今では趣味としている人だけ、っていうコンテキストで相撲を連想したり。相撲→テレビ→ネット。思考が散文的過ぎる。


でもあれだよね、このままの勢いで技術が進歩していって、検索技術(さらに言えば思考と思考を紐付けるような技術、概念)がよりoptimizeされて、それにかかるコストは下がっていって、脳波を読み取る機器の分解能が上がって。そうしたら思考速度がその人のスキルとして重視されるような世界になるのかな、とか思ったり。"知りたい"っていう言葉は非可述的な対象にしか使われなくなったりして。